多摩近辺の特撮・変身ヒーローロケ地 |
2004年2月、2週続けてロケ地巡りをしました。2月はロケ地巡りに最適です。
2月は関東平野では晴天が多く、雪もそう積もりませんし、雑草が枯れていてなどは歩きやすいのです。
景色も春霞が出る前で澄んで山の稜線もくっきり。12月より日が延びて来て活動時間が長い。
杉花粉がまだ飛んでこない(W
実際、ヒーローロケでも冬っぽい雑草が茶色い映像が多いので最適ですね。川崎市多摩区、特に生田周辺は特撮ロケ地が沢山あります。
町田市方面(鶴ヶ丘周辺)まで含めると団地なんかはかなりこのエリアにありそうです。
「稲城−崖−よみうりランド−長沢浄水場−向ヶ丘遊園」なら自転車でも廻れそうです。
|
ロケ地巡り ガイド |
左:エンディングや第2話で出てくるトンネル。(1974年放映)、右:そのトンネル。(2004年2月15日)
仮面ライダーX「エンディング」より
昭和49年の航空写真から目星を付けて現地確認。間違いありませんでした。
しかし、だいぶ風景は変わっています。マンションが建ち並び大橋の建設も始まっています。
特撮番組は各著作権者の物です。詳細をご覧になりたい方は是非DVD買って下さい。
- ロケ地巡りに出発!
- 2月11日と15日にいずれも京王電鉄稲城駅を起点にロケ地巡りに出かけました。
- 自分は公共交通機関と徒歩でしたが、自転車でもサイクリングにも良いかも。
![]()
- 崖へ
- 稲城駅から線路の近くの道を進み、唯一線路の南側に集落のあるところへ向かいます。
- ここがロケ地の崖です。
- 地元の方の話ですと色々特撮のロケが行われ、バイクも走っていたそうです。
- 地形がかなり変わってしまって崩れているようです。ロケで使ったスチロールのゴミとかが埋まっているようです?
- ジャッカー電撃隊の映画のシーンはここです。
- 「森永スーパー戦隊シリーズ25th ANNIVERSARYカード ジャッカー電撃隊 スペードエース」の撮影地もここでしょう。
- よみうりランド
- ここでも色々ロケが行われています。
- かつて外周に沿ってモノレールが存在し、ロケの背後にモノレール桁が映っていたりします。昭和53年廃止。
- 2003年までサーキットギャングと言うゴーカートのコースに使われて残っていました。
- 現在は第一鉄橋−第二鉄橋の間だけ残っています。
- サッカー場
- よみうりランドの南端にあります。かつてはモノレールの駅や車庫が近くにありました。
- 仮面ライダーの映画ゴーゴー仮面ライダーで怪人に改造されるサッカー選手のロケです。
- イナズマンのレコードの画像に使われています。
- NTV
- 近くにはNTVのスタジオもあります。
- 東宝生田オープン撮影所が菅馬場3丁目付近にあったと聞いたが微妙に遠いので今回はパス。
![]()
- スキーのジャンプ台
- 東京都からスタートしジャンプして県境を越えて着地すると神奈川県!使用中止後も県境の山の中にそびえ立っています!
- 昭和38年オープン、50m級/30m級2つのジャンプ台を持ち、当時東洋一の画期的な施設であった。札幌オリンピックの練習にも使用されました。
- 走路面に使われていた塩ビ製ブラシが耐えきれなくなり閉鎖されました。人口スキー場の方はたわしに水をまいた設備だったと先輩が言ってました。
- 現在、鉄塔とアプローチの下にあったホテル?を企業研修設備にしたよみうりランド会館が残りその上の部分は鉄骨が残っています。
- 着地地点は読売巨人軍の練習場(球場)になっています。
- ジャンプ台先のモノレール鉄橋は緑色に塗られたものの当時のまま残っていました。
- 2005年4月、ジャンプ台跡はアンテナ用なのか鉄塔だけを残し会館も何も全て撤去されていました。
- ザ・カゲスターの第12話のロケに使われています。
- 和泉せんべい本舗の超人バロム1カード10オコゼルゲの立っているところもここ。
![]()
- よみうりランド東側を歩くとかなり時間を食います
- サーキットギャングの鉄橋跡の真下からジャンプ台へ続く登山道があります。それでショートカットしても半日潰れました。
- 登山道方向(写真右手)の山の峰には、小沢城址があります。
- 2009年秋にYahoo!の航空写真を見ると、鉄橋は2つとも消えていました。
- よみうりランド駅南斜面地からジャイアンツ球場へ新通路工事がおこなわれている(城址は?)
![]()
- 今度は京王電鉄稲城駅起点で移動しまくります 13:50
- 仮面ライダーXエンディングシーンのトンネル
- 向陽台1丁目バス停近くです。
- この西側にロケ地になった鉄道トンネル工事現場があります。
- 現在は周りにマンションが建ち並び、高架線の真上には南多摩尾根幹線道路の竪谷戸大橋も架橋工事しています。
- 様子が違っていますがここに間違いがありません。
- 3本も連続するトンネルってありそうで無いし、1974年放映のXに、1976年開業の武蔵野貨物線はぴったりです。
- 当時の航空写真で見ると、Xのロケのように上部はもっと長く露出していました。壁面内部の70の刻印もあります。
- 歩いてJR稲城長沼駅へ向かいます。14:55 高架工事直前でした。
- 登戸駅で小田急に乗り換えます。
- 向ヶ丘遊園
- 以前行ったので今回は寄りませんでした。
- 小田急電鉄生田駅 15:20
- 駅から西へ行き、バス通りを南へ坂を上って歩きます。
- 川崎市営バスは長沢団地経由で東急宮前平駅まで通じていますが使う必要はありません。
- 坂を上りきっていなぎやの3差路で東へ向かいます。上には第一導水隧道水路橋が架かっています。
![]()
- 長沢浄水場 15:55
- 様々なロケに使われています。 詳細は上記に書いたので割愛。
- そのまま東側の端へ行くと坂の下に「浄水場入り口バス停」があります。
- 小田急バスが向ヶ丘遊園−東急あずみ野駅間(向11)が走っているのでこれに乗ります。
- 30分もかかりませんでした。途中、聖マリアンナ医科大学へ寄ります。ここから谷向こうの浄水場が見えます。
- 東急あずみ野駅 16:45
- 鷺沼検車区
- 今回は寄りませんでした。
![]()
- ついでに東急桜新町駅へ 17:15
- 駅を出て東へ進み、少し先で11時方向(北東)へ歩道が延びています。水道道路です。
- その先(弦巻2-41-5)に、駒沢給水所があります。
- 五人ライダー対キングダーク のロケ地です。
- アクマイザー3第35話人間がロボットに のロケ地です。
|
|
|
|
ゴンドラに乗って見た |